2013年02月02日
心癒美食に行ってきました!
みなさま、こんにちは。ロイヤルオークスパです。
さてさて。1月にご紹介しました、心癒美食。→コチラ
先日、スパのセラピストが湖園にてお食事をいただいて参りました♪
メニューとして知っていても、実際に食するとまた違った発見があるかも…!ということで、月曜日を待たずして早速ご紹介です。
------------------------------------------------------------
五行にはそれぞれに対応した味、<五味>というものがあります。
・肝(木)→酸味(すっぱい)
・心(火)→苦味(にがい)
・脾(土)→甘味(あまい)
・肺(金)→辛味(からい)
・腎(水)→鹹味(しおからい)
これらは各臓器を養う味であると共に、摂りすぎるとかえってその臓器を傷めてしまう味でもあります。
なのでそのあたりは、心だからといって苦いものばかり!ということなく、とてもバランスよくフルコースが構成されていました。

写真は海老のお料理。
各体質でフルコースの内容はすべて異なっていますが、こちらのお料理はメインの食材は同じで味付けが各体質に対応しているため、比較がしやすいと思い、ピックアップしました。
(左上)心:芝海老と野菜のオイスターソース炒め
(右上)腎:くるみ入り芝海老と野菜の塩味炒め
(左下)脾:芝海老の香味甘酢炒め 四川風
(右下)肺:芝海老のぴり辛炒め 四川風
どれも本当に美味しかったです。
肝(木)は前回のブログでメニューをご紹介しましたので、今回はそれ以外のメニューを選択しました。
心は全体的にほっこりする感じ。火が燃えるように気が上っている心のタイプにはぴったりですね。
脾はやさしい味付け。胃腸のお疲れが出やすい脾のお体にもとてもやさしいです。
肺は辛味というだけあって、生姜や葱といった食材がふんだんに使われていました。
腎は鹹味(かんみ)といって、塩辛さが滋養の味。といってもお料理は塩辛いわけではなく、塩味のあっさりとしたものが多かったです。
みなさま、いかがでしたでしょうか?
おいしい食事と癒しのスパで、至福の時をぜひお過ごしください。
さてさて。1月にご紹介しました、心癒美食。→コチラ
先日、スパのセラピストが湖園にてお食事をいただいて参りました♪
メニューとして知っていても、実際に食するとまた違った発見があるかも…!ということで、月曜日を待たずして早速ご紹介です。
------------------------------------------------------------
五行にはそれぞれに対応した味、<五味>というものがあります。
・肝(木)→酸味(すっぱい)
・心(火)→苦味(にがい)
・脾(土)→甘味(あまい)
・肺(金)→辛味(からい)
・腎(水)→鹹味(しおからい)
これらは各臓器を養う味であると共に、摂りすぎるとかえってその臓器を傷めてしまう味でもあります。
なのでそのあたりは、心だからといって苦いものばかり!ということなく、とてもバランスよくフルコースが構成されていました。

写真は海老のお料理。
各体質でフルコースの内容はすべて異なっていますが、こちらのお料理はメインの食材は同じで味付けが各体質に対応しているため、比較がしやすいと思い、ピックアップしました。
(左上)心:芝海老と野菜のオイスターソース炒め
(右上)腎:くるみ入り芝海老と野菜の塩味炒め
(左下)脾:芝海老の香味甘酢炒め 四川風
(右下)肺:芝海老のぴり辛炒め 四川風
どれも本当に美味しかったです。
肝(木)は前回のブログでメニューをご紹介しましたので、今回はそれ以外のメニューを選択しました。
心は全体的にほっこりする感じ。火が燃えるように気が上っている心のタイプにはぴったりですね。
脾はやさしい味付け。胃腸のお疲れが出やすい脾のお体にもとてもやさしいです。
肺は辛味というだけあって、生姜や葱といった食材がふんだんに使われていました。
腎は鹹味(かんみ)といって、塩辛さが滋養の味。といってもお料理は塩辛いわけではなく、塩味のあっさりとしたものが多かったです。
みなさま、いかがでしたでしょうか?
おいしい食事と癒しのスパで、至福の時をぜひお過ごしください。
Posted by ロイヤルオークスパ at 17:58
│レストラン